「わかりやすいですね」
そういってクライアントが
喜んで動いた方法とは?

クライアントが動かないのは、
あなたの話がむずかしいからでしょうか?
実はそうではありません。


あなたの専門知識は、
まだ“伝わる形”になっていないだけです。
そこには、相手に理解され、

行動してもらうための“カギ”があります。

そのカギを見つけた瞬間、
あなたの提案は一変し、
クライアントが自ら動き出します。

その方法を、これからお伝えします。

IT専門家・クライアント担当「また問い合わせかよ」

こんな日常もうイヤだ?

「話が難しいと言われる」
専門用語を使わないと説明にならないが、一般の人には難しすぎると言われてしまう。

「説明してもクライアントが動かない」
提案した内容が理解されず、クライアントが意思決定や行動をしてくれない。

「問い合わせが増えている」
クライアントが正しく理解しないまま導入するため、後から問い合わせが増えてしまう。

グラレコ グラフィックレコーディング

伝わってないなぁ・・・

これ、長年のあなたの悩みのタネではないでしょうか?

しかもやっかいなことに、これらの問題は新たな課題を引き起こします。

またマネージャーの機嫌が悪いのは…

商談の成約率が低下
クライアントが説明内容を理解しないまま、他社に流れてしまう。

サポートの負担が増加
クライアントが理解不足のままシステムを使うため、トラブルが増え、対応コストがかかる。

顧客から不満が聞こえるようになる(満足度低下)
クライアントが十分に理解していない状態では、サービス導入後の期待値とのギャップが生じやすくなる。

グラレコ グラフィックレコーディング

その結果、クライアントの信頼損失や、再契約の減少につながるリスクになります。このような課題は会社にとって致命傷です。

だからこそ、これらを解消するために「相手に理解され、行動してもらうための“カギ”」が必要です。

理解されるためのカギとは?

「伝え方を整えること」です。

グラレコ グラフィックレコーディング

・クライアントが「もっと知りたい」と思える流れに。
・あなたの頭の中のアイデアを、クライアントが「なるほど!」と思える形に。
・技術の話は、図解やイラストを用いてクライアントが親近感をもてるように。

しかし、専門家が抱える最大の課題は、「専門用語が壁になること」

その壁、どうすればのりこえられるのでしょうか?

グラレコ グラフィックレコーディング

誰でも理解できるプレゼンは、準備が9割

多くのプレゼンで失敗する原因は、話す内容の整理不足&自分だけが理解できる形で話しているところにあります。

・「誰に伝える情報か?」
・「どの情報を、どの順番で伝えるか?」
・「技術の話をどう噛み砕くか?」

そのために、 あなたの専門知識を “わかりやすいに特化した伝わるカタチ” に変えなければいけません。

この準備が整っていない限り、どれだけ話してもクライアントは動きません。

グラレコ グラフィックレコーディング

あなたの説明で、クライアントが行動するようになる

想像してみてください。

今まで、何度説明しても、理解してもらえず、動いてもらえなかったのに・・・

難しいITの話が、簡単なストーリーになっていて聞いてもらいやすくなる
頭の中のモヤモヤがスッキリし、自信を持って話せるようになる
・「どのIT会社の人よりも、わかりやすいですね」と感謝される

それを実現した方法に、ご興味ございませんか?

グラレコ グラフィックレコーディング

↓↓↓

IT業界でも難易度が高いと言われている分野の研修を”わかりやすいに特化”させたら・・・

企業研修を行っているクライアント様が、IT業界でも特にむずかしいと言われている「情報セキュリティ」の研修を「わかりやすい特化」にブラッシュアップ。

その後、動画教育サービスにて提供されたところ…受講生から軒なみ高評価となりました。

レビュー5.0の高評価

【基本編】イラストでわかるIT講座:社長に丸投げされた情報セキュリティ担当者のための基礎講座
総合評価
( 5 )

【基本編】イラストでわかるIT講座:社長に丸投げされた情報セキュリティ担当者のための基礎講座

レビュー5.0の高評価

【応用編】イラストでわかるIT講座:社長に丸投げされた情報セキュリティ担当者のための応用講座
総合評価
( 5 )

【応用編】イラストでわかるIT講座:社長に丸投げされた情報セキュリティ担当者のための応用講座

レビュー4.1の高評価

個人情報もれで数億円の費用発生。そんな中小企業にならない為のセキュリティの基礎~国防レベル専門家の叡知が低予算で手に入る
総合評価
( 4 )

個人情報もれで数億円の費用発生。そんな中小企業にならない為のセキュリティの基礎

レビュー5.0の高評価

【AIと情報セキュリティ】AIが不安な情報システム担当者のためのAI×セキュリティの基礎【2024年最新】
総合評価
( 5 )

【AIと情報セキュリティ】AIが不安な情報システム担当者のためのAI×セキュリティの基礎【2024年最新】

※レビューは2024年12月のものと基準としています。

“わかりやすいに特化”した研修を受講された方のレビュー

受講生

経営者が知っておくべきITセキュリティの内容が丁寧に説明されています。 組織規模の大きさ関係なく、現代の経営者なら知っておかないいけないレベルだし、ビジネスをする上で、色々と整理できるかも。(Tさま)

受講生

会社のセキュリティ維持のためには、とりあえず高額なソフトを入れてみる等の場当たり的な対応ではなく、普段からマニュアルを作成しておいたり、一般社員に啓発したりする等の対策が有効かつ重要であることを再認識できる講座だったと思います。

また、イラスト・図解がわかりやすく、ややこしい横文字が出てこないので何を伝えたいかがすぐ分かる点もよかったと思います。(Iさま)

受講生

今回一番印象に残った言葉は、『そこじゃねーよ』です。 ハッカーの立場からみたときの、よくあるセキュリティ対策(ソフトやシステムの導入)は、意味が無いわけではないけど、これ”だけ”やっていると、『そこじゃねーよ』と言われてしまうという衝撃。

本当に大切な、『そこだよ』に対する対策は、地味で辛気臭いけど、費用はソフトやシステムよりもずっと安く実施できること。それに気づけて第一歩を踏み出せるのが、この講座の魅力だと感じました。

講座全体を通して平易でわかりやすく解説してくださっていることに加えて、シンプルでゆるいイラストのおかけで、さらに一層分かりやすく、取っ付きやすく、つまづかずに受講を進められると思いました。
引き続き別の講座も受講してみます!(Dさま)

受講生

基本編を受講したため、当講座も受講しました。 前職および現職におけるセキュリティ対策やインシデント対応が、意味のある対策だったのか、そうでなかったかを客観的に見直す機会を貰えました

転ばぬ先の杖としてシステムの最新化やパスワード強化が大事ってこともわかりましたが、それ以上にカモられやすい従業員をどうにかする、ってことがセキュリティ対策で最も有効かつ低予算だと分かる講座でした。

まずやるべきは自社の弱点を調べて、それを確かめたうえで経営者と強調しながら埋めていく、という役割をセキュリティ担当として進行しなくてはならないと、方向性を明確にしてくれる内容になっていたと思います。(Iさま)

他にもこのように受講生から評価されています
・有益な情報
・明快な説明
・興味を引く講義
・役立つ演習
・正確なコースの説明
・知識が豊富な講師

どうして、次への行動が明確になったり、高評価を得ることができたのでしょうか?

聴く人の「不満」を解消するから分かってもらえる

わかりやすい&高評価の鍵はあなたの話を聞かれるお客さまの言葉になっていない不満」を解消することにあります。

あなたの目の前のお客さまは・・・

「むずかしいことを聞きたくない」
「わかりませんって言いづらい」
「近寄りがたいと思っている」

このような不満をもっています。

そして「わからない」状態で「動けない」のです。

グラレコ グラフィックレコーディング

だからこそ、

①「むずかしいこと聞きたくない」→ビジュアル(図解)化
②「わかりませんって言いづらい」小学5年生がわかるレベルに
③「近寄りがたい」→手描きイラストで親近感アップ

一言にまとめると「小学5年生がわかるレベルで図解して伝える」ことによって、初めて聞く耳をもってもらえるのです。

そして”わかってはじめて”、あなたのクライアントは動けるようになります。

グラレコ グラフィックレコーディング

いきなり図解しても失敗する理由

「図解を入れれば、わかりやすくなる」と思っていませんか?

多くの専門家が、プレゼンの場で図解を使って説明しようとします。しかし、これには大きな落とし穴があります。

グラレコ

「何を伝えるか」が不明確なまま図解しても伝わらないいうことです。

  • 図解は効果的なツールですが、それを使うためには土台となる情報整理が必要です。
  • 情報の順序や優先順位が整理されていないまま図解すると、むしろ相手に混乱を招き、信頼を失うリスクがあります。

図解はあくまで、整理された情報を効果的に伝える手段であり、整理が不十分な場合、図解は逆効果になりかねません。

失敗しないために必要な3つの準備

あなたの専門知識を伝えるプレゼンを成功させるために必要なことは、3つです。

1.事前の整理=伝えたいことを明確に
2.設計と流れを構築=情報をまとめる
3.視覚的な情報(図解)を使う=わかりやすくする

まずは、事前の整理である、

  • 誰に伝えるのか?
  • 何を伝えなければいけないのか?
  • どの順番で話せば自然に聞けるか?
  • どのように伝えればわかりやすいのか?

これらを整理するところからはじめましょう。

グラレコ

自社だけでやれるだろうか…

でも、情報の整理~アウトプットまでを社員1人に任せると、情報をつめこみすぎたり、文字だらけのスライドになったりして、お客さまが混乱しそうな資料ができあがるもの。

そこで、図解提供だけにとどまらない私たちのサービスがございます。

①「プレゼンブラッシュアップ&図解」サービス

1:情報の整理
2:プレゼン設計と話す流れの構築
3:図解のアウトプット

するサービス

①伝えるべき情報を洗い出す

ITイラスト

②聞きやすい流れを作る

ITイラスト

③わかりやすい図解にする

IT イラスト 図解

これらを一気通貫でサポートすることで、あなたの専門知識を“伝わるカタチ”に変えるお手伝いをします。

貴社が得られる成果は…

話すのが苦手な専門家が、自分の「考えを整理して言語化」できる
→ あなたのヒアリングを通じて、自分の知識を「伝えられる形」に変えられる。

「どんな風に説明すればいいか?」が具体的に分かる
→ 単に図解するだけでなく、相手に刺さる話し方のアドバイスも受けられる。

その結果、クライアントの理解度が上がり、実際に「行動してもらえる」
→ ITの専門家が提案した内容が、クライアントのアクションにつながることで成果を実感できる。

このような成果をうけとることができます。

②「図解」サービスのみ

ITツール(サービス)や概念をわかりやすく図解で解説するサービス

AIグラレコ

プレゼンの流れはよくできている貴社には、こちらをどうぞ。

さらにヒアリングは元システムエンジニアが行います

これらのプロセスに一緒に伴走するのは・・・

元システムエンジニア(歴10年以上)
全米NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー/日本コミュニケーション能力認定協会コミュニケーション検定1級の有資格者

IT業界で働いた経験があり、心理学とコミュニケーションの有資格者がヒアリング~図解までサポートします。

ITイラスト

ITの専門的な話をすぐに理解し、要点をまとめますので、ヒアリング時間を短縮できます

実際に、セミナーを半年で60回実施し、主催セミナーでは70名以上集客。延べ500名ほどの方々にセミナー講演し、多くの方に「わかりやすい」とレビューいただいた実績がございます。

どう伝えれば、人は情報を受け取りやすくなるのか?を心理学の面からもサポートを受けられます。

IT系のプレゼンを「ブラッシュアップ&図解」されたお客さまの声

【知識の再整理もできて自己理解が深まる】

株式会社クロイツ
情報セキュリティの専門家(ホワイトハッカー)によるセキュリティ支援会社
国防関連のセキュリティを担っており、官公庁や大手企業にてセキュリティ研修&海外教育機関にてセキュリティ講義を実施(情報処理安全確保支援士 登録番号:023911号)

講座をつくる為に、自分が今まで蓄積していた知識の再整理をする事が出来た為、自分がどう考えどう実行していたのかを改めて確認する事が出来たので、自己理解を深めることが出来ました。

お話していた内容と同じ様な事が多くのメディアで報道されるのを目にすると自分の考えは間違っていなかったんだと思うことが出来ました。

その為、プレゼンや他者へお話する際に話の解像度が上がりより簡単に理解してもらえた様に思います。

あと、付け加えるなら、はせぽんさんが聞くのがとても上手だったので自分の考えを話するのがすごく楽?
話やすかったのです。なので、いつも以上にお喋りになってしまいました(笑)

(株式会社クロイツ代表取締役 木下 諒さま)

クライアントを動かすプレゼンを、一緒につくりませんか?

「どう説明すれば伝わるのか?」
「資料の作り方がこれで正しいのか?」

そんな悩みに貴重な時間を奪われるのは終わりにしましょう。

重要なのは、相手が“理解”し、次の行動に“納得して踏み出せる”プレゼンです。

難しい専門用語や長い説明を並べるのではなく、クライアントの課題にピンポイントで刺さり、「これならやってみたい!」と思わせる提案に時間を使いませんか?

「プレゼンブラッシュアップと図解サービス」で貴社がうけとる結果は、

・プレゼンのポイントが整理されていれば、聞き手は迷わない
・資料が視覚的にわかりやすければ、クライアントの心に残る
・課題解決の道筋が具体的であれば、相手は安心して動ける

ITイラスト

わかりにくい説明でチャンスを逃すのではなく、次のアクションを引き出すプレゼンで、商談の成果を確実にしていきましょう。

その準備を、私たちがサポートします。

無料で診断をうけてみませんか?

ITの専門家やクライアント担当の営業職がつくっている、説明資料や提案(営業)資料をどのようにブラッシュアップすれば「わかりやすくなるか」診断いたします。

初めてのお客さまは初回相談無料にて個別相談&お見積りを受け付けております。

コチラから、お気軽にお問い合わせ・お申込みください。

※お客様に不快をあたえるような、しつこい勧誘や営業は一切いたしませんのでご安心ください。

図解ギャラリー

見積もり、問い合わせはお気軽に!
無料で見積もりをしてみる
見積もり、問い合わせはお気軽に!
無料見積もりはコチラ